
普段はキャッシュレス生活だから大きな財布使ってないんだよね。
何か財布代わりになるものってないのかなー?
こんな方に役立つ記事です。
どうも、持ち物200個以下で生活している、みやの(@miyanosanchi)です。
普段からキャッシュレス生活で現金をあまり使っていない人にとっては、普通の財布って案外オーバースペックですよね。
もっとコンパクトに収納できて、財布の代わりになるアイテムを探している人も多いと思います。

そうそう、なんかいい物ないかニャー?
ということで今回は、そんな方に向けて財布の代用ができるコンパクトなアイテムを紹介していきます。
ミニマリストが選ぶ財布の代用品1:フラグメントケース

フラグメントケースとは、カードケースに小銭が入るファスナーポケットが付いた財布のことです。
キャッシュレス派であれば、財布の中にはカード2~3枚と、非常用のお札1枚程度しか入っていないと思います。
そんな方にはピッタリのサイズ感で、財布よりもスマートに管理することができます。
- 鍵、カード、非常時の小銭等も収納したい人

僕も愛用しているおすすめのフラグメントケースも紹介しますね。
SS812|TRION
まずおすすめのフラグメントケースとして、僕の使っているTRIONのSS812を紹介します。

TRIONは元々野球グラブなどの革製品を手掛けていた会社で、バッグなどの自社ブランドの販売も行っているブランドです。
こちらは、野球のグラブにも使われる丈夫な皮に型押し加工をした”サフィアーノレザー”という素材が使われています。
サイズは10.5×8cm、重さ約35gと、カードケースサイズになっています。
表面には免許証サイズのカードポケットが3つ付いています。

反対側にはファスナーポケットが付いています。


ファスナーの持ち手がピタッと畳めて、引っかかりにくい構造になっています。
ポケットは片マチになっていて、小銭や鍵を収納できます。

小銭は大体10~15枚程度入れられますが、片マチなので奥の小銭はかなり取り出しにくくなっています。


小銭を頻繁に使う人には向かないクマね。
そして上部には、紙幣三枚織りが入るサイズのオープンポケットが付いています。

オープンなポケットですが、マチはないのでお札が滑り出ることはありません。

3枚織りのお札が5枚くらいは入りますね。僕は非常用に1万円札を1枚だけ入れています。
価格は税込み5,500円でコスパも最高ですね。
PORTER CURRENT WALLET|PORTER
次に、PORTERのPORTER CURRENT WALLETを紹介します。

こちらはエンボス加工された上品な質感のフラグメントケースです。
サイズは12×8.8cm、重さは40gとややカードより縦長なサイズ感になっています。
表面には、カードポケット3つと、フリーポケットが2つ、トップにお札入れがあります。

反対側には片マチの小銭入れがあります。

価格は税込み16,280円となっています。

ハリがあって上品な質感のフラグメントケースが欲しい人はこちらがおススメです。
その他フラグメントケースはこちらの記事で詳しくまとめています。
ミニマリストが選ぶ財布の代用品2:キーケース

次に財布の代用アイテムとして候補に挙がるのはキーケースです。
鍵は必需品だけにキーケースやキーホルダーに付けて持ち歩く人が多いと思います。
でも、せっかく持ち歩くなら「鍵専用」の入れ物にするのはもったいないですよね。
お札やカードが収納できるキーケースを選ぶことで、財布の代わりに使うこともできます。
特に、車の鍵などの大型の鍵や、複数の鍵を持ち歩く人に向いています。
- 大きな鍵や複数の鍵を持ち歩く人
グラインドレザーキーケース|aniary
おすすめの財布代わりのキーケースとして、aniaryのグラインドレザーキーケースを紹介します。

こちらはL字ジップタイプのキーケースです。
大きめのキーが入るのはもちろん、中に仕切りがあるのでカードやお札も入ります。

もちろん、ジップでしっかり閉まるので小銭も入りますね。
ミニマリストが選ぶ財布の代用品3:スマホケース

次に財布の代用アイテムとして候補に挙がるのはスマホケースです。
スマホケースを財布代わりにすることで、スマホだけで出かけられるという身軽さが魅力ですね。
手帳型ケースや、背面に貼り付けるケースなど、種類が選べるのもいいですね。
ただし下記のデメリットも考えられます。
- カードは収納出来ても、小銭や鍵などを収納できるファスナーポケットが付いたケースは少ない
- クレジットカードがスマホの磁気で不良になる可能性
- おサイフケータイがカードに反応してしまう
小銭や現金を全く持ち歩かない人には向いているかもしれませんね。
- スマホ1つで身軽に出かけたい人
- 現金は一切使わない人
MOFT X
財布の代用できそうなスマートなスマホホルダーとしてMOFT Xを紹介します。

これはスマホケースというより、背面に貼るタイプのカードケースですね。
薄くてスマホのデザインを邪魔せず、カードを収納することができます。
更にスマホスタンドとして使えるのもいいですね。
ミニマリストが選ぶ財布の代用品4:クリアケース
次に財布の代用アイテムとして候補に挙がるのはクリアケースです。
よく「ジップロックを財布代わりにしている」という話を聞きますがそんなイメージです。
中身の視認性がいいですし、なにより安いのでダメになっても精神的にダメージが少ないです。
ただし、人によっては変な目で見られる可能性があるので、それが気にならない人向けですね。
- 安いケースが欲しい
- 人目が気にならない
スライドジッパーバッグSS|紀伊国屋
クリアケースのおすすめとして、高級スーパー紀伊国屋のスライドジッパーバッグSSを紹介します。

こちらは財布ではなく、スライドジップ式のポリエチレン保存袋ですね。

個人的には、安っぽい財布を使うくらいだったら、逆にこういう振り切り方をした方がカッコよく思います。
適度に紀伊国屋のロゴが入っているので、ちょっとオシャレな雰囲気があります。

SSサイズは12×8.5×2cmと小型の財布サイズ。
しかも珍しいことに底マチが2cmあるので、それなりの収納力がありそうです。
中に仕切りがないので全てそのまま突っ込むことになりますが、逆にいさぎよくてミニマリストにはハマるかもしれません。
価格は楽天の紀伊国屋ショップで税込み220円(20枚入り)と激安です。
これ以外の安い財布や各財布の詳細はこちらの記事で詳しくまとめています。
ミニマリストが選ぶ財布の代用品5:マネークリップ

次に財布の代用アイテムとして候補に挙がるのはマネークリップです。
お札やカードなどをスマートに持ち運べ、厚みもないのでスッキリ収納出来ます。
カッコいいですが、小銭や鍵を収納するスペースはないので、それらを持ち歩かない人向けですね。
- スマートさを求める人
- 小銭を持ち歩かない、別で収納している人
スマートマネークリップ|STORUS
カッコいいなマネークリップとしておすすめなのが、STORUSのスマートマネークリップです。

ステンレスでカッコいいですね。
表にはお札、裏にはカードをしっかり収納することができます。

ミニマリストが選ぶ財布の代用品6:手ぶら

こちらは代用アイテムではありませんが、いっそのこと財布的な入れ物は手放して、手ぶらにしてしまうというのも手です。
極端ですが、以下の条件に当てはまるならいけるかもしれません。
- 普段はスマホ決済で全て完結
- 現金使う時はキャッシュカードや小銭をポケットに入れればOK
- 鍵やカードなどの小物はほぼ持ち歩かない
ちなみに、財布を持たない生活を実践してみた経験がありますが、僕には無理でした。
無理だった理由や、どんな人なら財布なしで生活できるのか、など以下の記事でまとめていますので併せてどうぞ。
ミニマリストが選ぶ、財布の代用アイテム|まとめ
ということで、財布の代わりになるコンパクトな収納アイテムを厳選してお伝えしました。
いろいろ紹介しましたが、別に財布や中身に正解があるわけでもないです。

ライフスタイルによっても変わってきますし。
ぜひこの記事や考え方を参考に、あなたの環境や生活に置き換えて最適なアイテムを考えて頂ければと思います。
以上、みやの(@miyanosanchi)でした。