
ミニマリストにおススメの三つ折り財布が知りたい。
シンプルな三つ折り財布ってどう選べばいいんだろう?
こんな方に役立つ記事です。
どうも、ミニ財布歴2年のみやの(@miyanosanchi)です。
ミニマリストってとにかく小さい財布や薄い財布を使うイメージがありますよね。
特に三つ折り財布であれば、カード1枚並みのコンパクトさがありつつ、それなりの収納力も維持することができます。
ということで本記事では、アラサーミニマリストの僕が、ミニマリストにおススメの三つ折り財布とその選び方を、男女別にお伝えしていきます。
※選び方などの読み物は飛ばして、さっさとおすすめの三つ折り財布が知りたい方は、以下をクリックするとジャンプします。
ミニマリストにおすすめの三つ折り財布の選び方

おすすめの三つ折り財布を発表する前に、まずはミニマリスト向けの三つ折り財布を選ぶポイントをお伝えします。
- シンプルなデザインのもの
- 型押し加工のもの
- 外側に小銭入れが付いているもの
- 3万円以内のもの
① シンプルなデザインのもの
まずはシンプルなデザインの物を選ぶのがおすすめです。

まあこれは好みの問題ですけどね。
派手なやつでもいいと思いますが、大事なのは飽きずに使い続けることなので、買う際は意識されてみて下さい。
② 型押し加工のもの
上質でシンプルな財布と聞くと、ツルツルした革製品が欲しくなる人も多いと思います。
しかし、素材としては型押し加工された製品を選ぶのがおすすめです。

知っての通り革製品は水に弱いですし、定期的にクリームで手入れしないとひび割れてくることもあります。

革の手入れって面倒なんですよね。

傷もつきやすいクマ。
型押し加工がされた革製品であれば傷が目立ちにくいですし、たまにブラッシングする程度の手入れで済むので超楽です。
型押し以外にもシュリンクレザーと呼ばれる、シワ感のある革も傷が目立ちにくいのでおすすめです。
「光沢感のある革の方が愛着が持てる!」という方はいいですが、そうでないなら丈夫な型押し加工の財布にしておきましょう。
③ 外側に小銭入れが付いているもの
三つ折り財布の場合、財布の内側に小銭入れがあるものと、外側に小銭入れが付いているものがあります。

財布の内側に小銭入れがある場合、小銭だけで終わる買い物であっても、いちいち3つ折りの財布を開かなければいけません。
それに、小銭入れに鍵を入れていた場合も、家の前でわざわざ3つ折りの財布を開かなければいけません。

面倒くさいですよね。
なので、3つ折り財布を選ぶ際は外側に小銭入れが付いているタイプを選ぶのがおすすめです。
④ 3万円以内のもの
金銭感覚は人によりますが、高い財布だと取り扱いに気を遣うし、飽きた時やダメになった時にショックなんですよね。

高ければ高いほど長持ちするというわけでもないですし。
本記事ではとりあえず3万円以内として選んでいきたいと思います。
ミニマリストにおすすめの三つ折り財布5選
以上の選び方をもとに、ミニマリストにおすすめの三つ折り財布を5つ紹介していきます。
【メンズ】SS811|TRION
まずはメンズの三つ折り財布として、TRIONのSS811を紹介します。

野球のグラブにも使われる丈夫な皮に型押し加工をした”サフィアーノレザー”という素材が使われた三つ折り財布です。
9.5×7.5×1.5cmとカードより一回り大きい程度の手のひらサイズなのがいいですね。


これならスーツのポケットやジーンズのポケットのに入れても全く違和感ないですね。
開閉はボタン式で楽々。
中にはお札用のオープンポケットが1つと、カードポケットが2つとシンプルな作りになっています。

小銭入れは外側に付いており、アクセスしやすくなっています。

引っかかりづらい引手になっているのもポイント。
価格は11,000円と買いやすいのもいいですね。
逆にイマイチな点はこんな感じです。
- 小銭入れにマチが無いので、奥のコインは取り出しにくそう
- カードポケットが2つなので少ないかも

収納力よりも薄さを重視する人におススメです。
ちなみに僕は同じシリーズのカードケース型の財布を愛用しています。


最小限のいさぎよいデザインが気に入っています。
仕様をまとめてみるとこんな感じ。
商品名 | ブランド | 表地 | サイズ | 重量 | ポケット | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|---|---|
SS811 | TRION | サフィアーノレザー | 約9.5×7.5×1.5cm | 約70g | 札入れ×1 小銭入れ×1 カード入れ×2 | 収納力よりも薄さを重視する人 |
【メンズ】SILKY KIP三つ折り財布|CYPRIS
次に、CYPRISのSilky Kipというシリーズの三つ折り財布を紹介します。

その名の通りシルキーで柔らかな手触りの革を使用した三つ折り財布です。
型押しではありませんが、シワ感のある柔らかな革で、傷も目立ちにくそうなので紹介してみました。
約10×7.2×2.7cmとやや厚めですが、その分収納力があります。
まずメイン部分を開くとカード入れが3枚と、お札入れが必要最低限確保されています。

カードが取り出しやすそうな構造になっていていいですね。
背面の小銭ポケットは仕切りで分かれているので、小銭を分けたり追加のカードを入れることもできますね。

また、鍵を引っ掛けられるチェーンが付いているのも特長。


鍵は財布収納がおすすめです。
価格は17000円台ですが、キプリスで日本製ということを考えるとこんなもんかと思います。
イマイチなポイントとしてはこんな感じです。
- やや厚い
- 内側がベージュ色になっているので、ツートンカラーが嫌いな人には向かない

小銭が多い人、鍵を財布に収納する人におすすめです。
仕様をまとめてみるとこんな感じ。
商品名 | ブランド | 表地 | サイズ | 重量 | ポケット | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|---|---|
SILKY KIP三つ折り財布 | CYPRIS | 牛革 | 約10×7.2×2.7cm | ? | 札入れ×1 小銭入れW×1 カード入れ×3 | 小銭が多い人、鍵を財布に収納する人 |
- 手に馴染む丁度いいサイズで質感もいいです。カードやお札の出し入れも窮屈感なくいい感じです。
- クリスマスプレゼントに購入しました。革のさわり心地がとても良く気に入ってもらえました。
【兼用】ショートウォレット|FRUH
男女どちらでも使いやすい、FRUHのショートウォレットを紹介します。

イタリアのシュリンクレザーを使用したコンパクトな三つ折り財布です。
型押しではありませんが、シワ感があるので傷も目立ちません。
サイズは約10×7.6×3cmと厚手になっていますが、その分収納力や一覧性が高いです。
一番特徴は背面の小銭入れがBOXタイプになっていること。


これなら一発でお目当ての小銭が取り出せますね。
メイン部分を開くと、カード入れが2枚とお札入れがあります。
カード入れが少なく、やや取り出しづらそうですが10,000円を切る価格で買えるのは嬉しいですね。
イマイチなポイントとしてはこんな感じです。
- カード入れが2つなので人によっては少ない
- 小銭入れがBOXタイプの分、厚い

特に小銭を頻繁に使う人におススメです。
仕様をまとめてみるとこんな感じ。
商品名 | ブランド | 表地 | サイズ | 重量 | ポケット | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|---|---|
ショートウォレット | FRUH | 牛革 | 約10×7.6×3.0cm | 約70g | 札入れ×1 小銭入れ×1 カード入れ×2 | 小銭を頻繁に使う人 |
【兼用】TCW-FD|HERGOPOCH
こちらも男女兼用して使いやすい、HERGOPOCH(エルゴポック)のTCW-FDを紹介します。

柔らかなシュリンクレザーを使用したコンパクトな三つ折り財布です。
エルゴポックは2005年にできたバッグが主力のブランドです。
素材の裁断、縫製、金具制作に至るまで全てメイドインジャパンで行っているので安心感がありますね。
サイズは10×7.5cmと三つ折り財布としては一般的なサイズです。
メイン部分にはカード入れ3つとお札入れがあります。

カード入れの口が広くて取り出しやすそうですね。
背面の小銭入れはボタンタイプ。
マチが広いのでそこそこ入りそうです。

また、黒以外にも青、赤、白と単色で鮮やかなカラーがあるのも特長ですね。
価格は2万円前後と、ここまで紹介してきた中ではやや高い部類になります。

黒以外で原色の鮮やかな色の財布を使いたい人におススメです。
仕様をまとめてみるとこんな感じ。

【女性】ARENARIA|CYPRIS
次にレディースの三つ折り財布として、CYPRISのARENARIAを紹介します。

エンボス加工(型押し)された牛革を使用した、上品な三つ折り財布です。
サイズは約9.5×8×3cmとやや正方形に近いサイズで、ここまで紹介してきた中では厚めです。
その分、かなりしっかりした素材感になっていますし、ワンポイントの金具もおしゃれですね。
内側にはカードポケットが2つとお札入れが付いています。

お札入れの内側はストライプで明るいカラーになっています。

背面の小銭入れは片マチですがそこそこ入りそう。

ストライプがアクセントになっていますね。
価格は14000円前後となっていて、黒以外にも鮮やかなカラーバリエーションがあるのがいいですね。
イマイチなポイントとしてはこんな感じです。
- 内側の差し色は人によって好みが分かれそう

上品な三つ折り財布が欲しい人におススメです。
仕様をまとめてみるとこんな感じ。
ミニマリストにおすすめの三つ折り財布比較一覧表
以上紹介した財布を比較表にするとこんな感じになります。
商品名 | ブランド | 表地 | サイズ | 重量 | ポケット | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|---|---|
SS811 | TRION | サフィアーノレザー | 約9.5×7.5×1.5cm | 約70g | 札入れ×1 小銭入れ×1 カード入れ×2 | 収納力よりも薄さを重視する人 |
SILKY KIP三つ折り財布 | CYPRIS | 牛革 | 約10×7.2×2.7cm | ? | 札入れ×1 小銭入れW×1 カード入れ×3 | 小銭が多い人、鍵を財布に収納する人 |
ショートウォレット | FRUH | 牛革 | 約10×7.6×3.0cm | 約70g | 札入れ×1 小銭入れ×1 カード入れ×2 | 小銭を頻繁に使う人 |
TCW-FD | HERGOPOCH | 牛革 | 約10×7.5cm | 約75g | 札入れ×1 小銭入れ×1 カード入れ×3 | 黒以外で原色の鮮やかな色の財布を使いたい人 |
ARENARIA | CYPRIS | 牛革 | 約18×9.5×0.8cm | 約60g | 札入れ×1 小銭入れ×1 カード入れ×2 | 上品な三つ折り財布が欲しい人 |
薄さ重視の人に
鍵を収納したい人に
小銭を良く使う人に
原色の鮮やかな財布が欲しい人に

女性用の上品な財布が欲しい人に
【メンズ&女性】ミニマリストにおすすめの三つ折り財布5選|まとめ
ということで、ミニマリストにおすすめの三つ折り財布と、その選び方をお伝えしました。
いろいろ紹介しましたが、別に財布に正解があるわけでもないです。
なので、一番大事なのは「あなたなりに納得した上で決める」ことだと思います。

財布の寿命よりも、飽きが先に来るってことも多いですし。
そのためにも、この記事や考え方を参考にあなたの中で基準を作って選んでいただければと思います。
本記事が、愛用品選びの参考になれば幸いです。
以上、みやの(@miyanosanchi)でした。