
ミニマリストのスッキリしたトイレ収納ってどうなってるんだろう?トイレの管理を楽にするポイントも知りたいなー。
こんな方に役立つ記事です。
どうも、トイレ掃除は30秒で終わります。みやの(@miyanosanchi)です。
トイレって収納方法によっては生活感が出るし、管理も面倒になりますよね。
特に一人暮らしの部屋だとトイレ収納が少なかったり、全くないという賃貸もあります。

僕の部屋もトイレ収納はゼロです。
僕も昔はトイレの収納や管理が面倒でしたが、今では30秒で掃除が終わるほどスッキリさせることができています。
ということで、今回の記事では僕の一人暮らしのトイレ収納を参考に、スッキリ収納させつつ、管理を楽にするポイントについてお伝えしていきます。
ミニマリストのトイレ収納【一人暮らし賃貸アパート】
僕の一人暮らし賃貸のトイレの外観はこんな感じです。

1Kの物件だけあってトイレは狭く、収納はゼロです(笑)。
なので、トイレの中にあるのは以下の2点だけですね。
- 使う分のトイレットペーパー
- ブルーレットおくだけ
トイレットペーパー収納
トイレットペーパーは、洗面台の下の収納に入れています。

トイレの中に置いてもいいんですが、床掃除する時に邪魔なのでここに置いています。
一番のポイントは、1.5倍巻きのトイレットペーパーを使うこと。

1.5倍多く巻いてあることで、12ロール分の長さが8ロールで収まっています。
なので、12ロールよりも省スペースで収納することができる優れもの。
僕が使っているのは、エリエール トイレットティシュー コンパクト8ロールです。
トイレ掃除用具収納
僕のトイレ掃除用具は以下の3つです。

この内、ウタマロクリーナーとペーパーふきんは、キッチン掃除とも兼用しているのでキッチンに収納しています。
なので、トイレ専用で持っているのは「超強力トイレクリーナー」だけです。
こちらも洗面台の下に収納しています。
ちなみにトイレ掃除は以下の3ステップで終わります。
- ペーパーふきんにウタマロクリーナーを吹きかけ、便座の拭き掃除
- 超強力トイレクリーナーを便器の中にかけて10~20分放置
- 流して終了(トイレの床は、部屋全体の床掃除のついでに行う)

トイレ掃除をシンプルにして、掃除用品も他の用途と兼用することがポイントクマ!

掃除の詳細に関しては、こちらの記事で解説しています。
- トイレットペーパーは掃除の邪魔にならない場所に置くと楽
- トイレットペーパーは8ロール巻きで体積を減らすと収納しやすい
- トイレ掃除をシンプルにし、兼用できる物を選ぶと掃除用具を減らすことができ、収納が狭くてもどうにかなる
ミニマリストのトイレに置いていないもの
僕がトイレに置いていなかったり、手放した物も紹介しておきます。
- トイレブラシ
- トイレ用の拭き掃除シート
- ゴミ箱
- マット・スリッパ・便座カバー
- タオル
トイレブラシ

トイレブラシってしっかり乾かして管理しないと雑菌の温床になります。
管理が面倒だし、気を使うのも嫌なので、トイレブラシを使わない掃除方法に切り替えました。
超強力トイレクリーナーを使えば、放置するだけでこする必要がないのでトイレブラシが不要になります。

この方法に切り替えてから、トイレ掃除のハードルが超下がったのでおすすめです。
トイレ用の拭き掃除シート

要するに、拭いて汚れが落ちれば何でもいいわけですよね。
ということで厚手のペーパーふきんとウタマロクリーナーで代用しています。(トイレットペーパーだとすぐボロボロになるので)
ゴミ箱

床掃除する時に邪魔なのでゴミ箱も置いていません。
マット・スリッパ・便座カバー

こまめに掃除しているので、特に必要だと思ったことがないです。
定期的に洗うのも面倒くさいですし。

逆にこれらがあると掃除の邪魔になるんですよねー。
タオル

一人暮らしなので、洗面所かキッチンで手を洗ってキッチンペーパーで拭けばいいんじゃね?と思っています。
1日にそう何回もトイレ行くわけではないですし。

まあ、ここは好みが分かれるところクマね。

ぶっちゃけ、タオルをこまめに洗濯したり入れ替えたりするのが面倒なだけなんですけどね(笑)。
【収納ゼロ】一人暮らしミニマリストのトイレ収納を紹介【賃貸アパート】|まとめ
- トイレットペーパーは掃除の邪魔にならない場所に置くと楽
- トイレットペーパーは8ロール巻きで体積を減らすと収納しやすい
- トイレ掃除をシンプルにし、兼用できる物を選ぶと掃除用具を減らすことができ、収納が狭くてもどうにかなる
- 管理が面倒な物や掃除の邪魔になるものは、極力持たない
ということで、僕の一人暮らし部屋のトイレ収納と持っていない物、管理を楽にするポイントについてお伝えしてきました。
いろいろ紹介しましたが、別にトイレ収納に正解があるわけでもないです。
なので、一番大事なのは「あなたがどういう空間にしたいのか」意識することだと思います。
- おしゃれな空間にしたい
- とにかく物が少ない空間にしたい
- 居心地のいい空間にしたい
など、いろいろありますよね。
僕の部屋や収納は極端ではありますが「面倒なことを減らしたい」という意識で取捨選択した結果です。
ぜひこの記事や考え方を参考に、あなたの環境に置き換えて部屋作りに役立てて頂ければと思います。
以上、みやの(@miyanosanchi)でした!