どうも、みやの(@miyanosanchi)です。
今回は、僕の一人暮らしのシンプルな部屋(間取り1k、洋室7畳、賃貸マンション)を写真付きで紹介したいと思います。
ワンルームなど、同じような間取りで一人暮らしをしている方には参考になると思います。
ぜひ、部屋のレイアウトや部屋探しの参考にされてみて下さい。

特に、物のレイアウトや置き場所などについてゆるーく紹介していきます!
アラサー男ミニマリストの部屋のスペック
僕の部屋の間取りはこんな感じです。

一般的な1K賃貸ですね。スペックはこんな感じです。
場所 | 関東 |
間取り | 1K 7畳 |
家賃 | 6万円台 |
築年数 | 入居時新築 |
1Kにしては家賃高めですが、これは地域的なものですねー。
築25年以上でも5万円くらいしますので。
自分の住んでいる地域が利便性が良くて好きなので、多少高くてもしょうがないかなと思っています。
アラサー男ミニマリストの部屋【リビング】
僕のリビングの外観はこんな感じです。

大きな家具は机と椅子のみ、テレビやテレビ台などの大型家具は持っていません。
デスク周りに置いている主なアイテムは以下の通り。
- デスク
- 椅子
- 照明・エアコンのリモコン
- ティッシュ
- PC関連
デスクは、サンワダイレクトのシンプルワークデスク(幅160cm)です。


僕の所有している物の中で一番大きいです。
物を減らしてブログが書きづらくなったらイライラするので、デスク周りは物を揃えています。
また、床を出来るだけ空けたかったので、ローテーブルではなくデスクを購入しました。

床が空いていると掃除がしやすいクマ!
個人的に、壁を背に座った方が落ち着くのでこういったレイアウトにしています。

机は壁に寄せた方がスペースを有効活用できますね。
椅子はエルゴヒューマンFITというオフィスチェアを使っています。

10万円超えの高級チェアと同等機能がありながら、8万円台で買えるコスパの良い椅子です。
実際、座り続けていても全く疲れず、色もインテリアと合っていていい感じ。

家で座る時間が短いなら、折り畳みの椅子や軽い椅子の方が掃除する時に楽でいいですね。
また、リモコンはデスクのフレームに磁石でくっつけています。
出来るだけスッキリと生活感を隠したい僕にとって、机の裏のスペースは貴重なんです。
リモコンの裏に100均のマグネットをマスキングテープで貼り付ければ、こんな風にリモコン置き場に早変わり。


エアコンと照明のリモコンですね。
更に、ティッシュケースの裏にマグネットを貼り付ければ、存在感のあるティッシュだってこの通り。

こうすればデスクの上をスッキリさせつつ、リモコンやティッシュを使いたいときにすぐ取り出すことができます。

ティッシュやリモコンって、机の上に置いておくと存在感あるクマねー。
コンセント周りはこんな感じになっています。

コンセント周りに置いている主なアイテムは以下の通り。
- ルーター・LANケーブル
- ファイルケース
- 電源タップ
- 充電器&ケーブル
コンセントは2口あり、片方はRP-PC112という小型のPCも急速充電できる充電器とPowerLine IIIというケーブルをつないでいます。


これですべてのガジェット類を充電しています。

コンセントのもう1口にはYAZAWAの極小コーナータップという2口のコーナータップを付けて分岐。
ルーターと、PC周りの電源用の6口電源タップをつないでいます。

電源タップのコードとLANケーブルは、ダイソーのコードフックを使ってデスクの足に固定しています。


配線が多くても、固定することでスッキリして掃除もしやすくなるクマ!
wifiルーターはニトリのファイルケースを上から被せて、配線が見えないように目隠ししています。

ニトリのファイルケースは、上部に隙間があるのでコードを通すことも可能。(無印のやつだと通せなかったりする)
スマホを充電する時の置き場にもなっています。
また、カーテンはニトリの遮光カーテンとレースカーテンの2枚です。

ミニマリストだとカーテンを持っていない方もいますが、夜は真っ暗で寝たい人なので、遮光性の高いカーテンを持っています。
部屋の雰囲気に合うように、アイボリー色を選びました。

リビングやデスク周りの詳細はこちらでも解説しています。
アラサー男ミニマリストの部屋【クローゼット】
僕のクローゼットの全体像はこんな感じです。

服は9着+肌着10着です。また、礼服、小物、書類関連もあります。
内訳は以下の通りです。
- アウター:2着
- トップス:2着
- Tシャツ:2着
- ボトムス:3着
- 肌着:10着
- バッグ:1個
- マフラー:1本
- 礼服関連:1セット
- 書類関連
あと、使っていない時の寝具と床掃除用のクイックルワイパーも収納しています。
また、スーツ仕事の時はこれに加えてスーツとワイシャツがありました。

割とスッキリしている方なのではないでしょうか?
寝具もクローゼットの中に収納しています。
寝具は3つ折りのエアリーマットレス、掛け布団、毛布、枕です。
起床後にすぐに畳んで、クローゼットに突っ込んでいます。


寝具をクローゼットに突っ込んでおくと、床掃除がしやすいですね。
また、書類・筆記用具・領収書などは、無印良品の「PPスタンドファイルボックスA4用」に入れて、クローゼット上部のスペースに入れています。

体重計も立てかけています。

収納用の棚などを買わなくても、こういったスペースを活用すれば収納できますね。
アラサー男ミニマリストの部屋【キッチン】
キッチンの外観はこんな感じになっています。

表に出ているのは冷蔵庫、電子レンジくらい。
楽に掃除したいのと、生活感をなくしたかったので出来るだけ物を置かないようにしています。
シンク周りはこんな感じになっています。

置いてあるのは、食器用洗剤と浄水器ですね。
食器用洗剤のパッケージははがして使っています。

ちなみにこちらはキュキュットクリア泡スプレー。
こすらなくても汚れが落ちると評判のスプレータイプの洗剤ですね。
洗い物がほとんどなく、このスプレーとペーパータオルで汚れを落としきれるのでスポンジは持っていません。
浄水器は三菱の「MONOシリーズ クリンスイ MD-301-WT」。
今まで2Lのペットボトルを買いまくって捨てまくってきましたが、買うのも捨てるのも面倒になったので浄水器を買いました。

三角コーナーや水切り、ゴミ箱などは置いていません。
キッチン上の吊戸棚はこんな感じです。

収納しているのは以下のアイテムです。
- 食器・カトラリー
- 取っ手の外せる鍋
- ペーパーふきん
吊戸棚は取り出しやすい位置にあるので、よく使う食器や、掃除に使うペーパータオルを収納しています。
食器は箸・スプーン・紙コップ(500ml)・丼ですね。
洗い物が面倒くさすぎたので、コップは業務用の使い捨てを使っています。

エコではないですが、洗い物がほとんど出ないので最高に楽です。
シンク下はこんな感じです。

- コーヒー
- 内服薬
- ザバスホエイプロテイン100 ココア味
- オートミール
- マルチビタミン&ミネラル
- クイックルハンディ
- ウタマロクリーナー
- 取っ手付きゴミ袋
- 排水口ネット細型
- ソフトパックティッシュ
- 浴槽の蓋(賃貸備え付け品)
左側は食品関連をまとめて置いています。
細々した調味料やお菓子などがないので、収納用品がなくてもどうにかなりますね。
収納用品がなくても、予め置き場所を決めておけば整然としますし、買いすぎ防止にもなります。
また、右側には主に清掃用品をまとめて入れています。
部屋の掃除をする際はキッチンが中継地点にあるので、ここに清掃用品を集めておくと取り出しやすいので入れています。
スペースが余るので、ティッシュのストックや、備え付けで捨てられない浴室の蓋、ペットボトルのゴミなんかも一緒に入れていますね。
また、シンク下の扉にはキッチンばさみを入れています。

本来、包丁を入れるスペースですが、ハサミがすっぽりハマったので入れています。
調理器具はこれだけですが、取り出しやすいのでこの場所に入れています。

これだけの調理器具でも案外どうにかなります(笑)。
アラサー男ミニマリストの部屋【洗面所】
洗面所の外観はこんな感じです。

洗面台に置いているアイテムは以下の通りです。
- ドライヤー
- シェーバー
- 電動歯ブラシ
- 歯磨き粉
- スキンケア用品
- 綿棒・デンタルフロス

表に出すのは使用頻度の高い物だけにしています。
ちなみにスキンケアはマツキヨのヒルメナイド油性クリームを使っています。

また、ある程度色を統一したりシンプルな見た目にすることも意識しています。
例えば、綿棒やデンタルフロスのような細々したものは、無印良品のポリプロピレン綿棒ケース・蓋付に入れて目立たないようにしています。

ドライヤーもシンプルなものを使っています。

洗面台下の収納はこんな感じになっています。

置いているアイテムは以下の通りですね。
- トイレットペーパー
- トイレ掃除用ジェル
- フェイスタオル3枚(ハンガーにかけっぱなしにすることも多い)
- 洗濯用洗剤
- エチケットカッター(鼻・眉用)
- シェーバー用の充電ケーブル
※ヘアワックスが写っていますが、手放しました。
トイレに収納がないので、トイレットペーパーとトイレ掃除用品もここに収納しています。

ちなみに、トイレットペーパーは1.5倍巻きのコンパクトな物を使っています。
アラサー男ミニマリストの部屋【風呂・浴室】
浴室の外観はこんな感じになっています。

ほとんど物は置いておらず、あるのはこの3点のみですね。
- 全身シャンプー
- ボディタオル
- バススポンジ
洗剤はスピカココ EXという全身シャンプーを使っています。

肌に優しく全身これ1本で済みますし、コスパもいいので使っています。

ストックも1種類ですむから、管理が楽だクマ!
浴室は水回りなので、物を置いておくだけで汚れていきます。
なので、物を減らしたり、使わないものは極力別の場所にしまっておくことを意識しています。
アラサー男ミニマリストの部屋【トイレ】
トイレの外観はこんな感じになっています。

1Kの物件だけあってトイレは狭く、収納はゼロです(笑)。
なので、トイレの中にあるのは以下の2点だけですね。
- 使う分のトイレットペーパー
- ブルーレットおくだけ

トイレ掃除道具やトイレットペーパーは、洗面台の下に収納しています。

トイレに物が少ないと掃除もしやすいクマ!
アラサー男ミニマリストの部屋【玄関】
玄関の外観はこんな感じになっています。

サンダルが置いてあるだけですね。
下駄箱の中身がこんな感じ。

入れているのは以下のアイテムです。
- スニーカー2足
- 革靴
- 防災用品(非常用トイレ/防災ラジオ)
最低限の防災用品も持ち出しやすいように下駄箱に収納しています。
スッキリさせるために、頻繁に使うサンダルだけ出して、他は全て収納してしまうことを意識しています。
アラサー男ミニマリストの部屋を全公開【一人暮らし・1k】|まとめ
ということで、アラサーミニマリストの一人暮らし部屋を紹介してきました。
ただ、これはあくまで僕にとって最適な部屋で、あなたにとっての最適な部屋ではありません。
なので本記事では、出来るだけ1つ1つの”レイアウトの考え方や基準”を重点的にシェアしました。
ぜひこの記事や考え方を参考に、あなたの環境に置き換えて、部屋作りや部屋探しに役立てて頂ければと思います。

1つ1つの所持している持ち物に関しては、こちらの記事で詳しく解説していますよー。