
ミニマリストにおススメのTシャツが知りたい。
幅広く着まわせるTシャツってどう選べばいいんだろう?
こんな方に役立つ記事です。
どうも、やっと私服を制服化しました、みやの(@miyanosanchi)です。
ミニマリスト界隈では、肌着として年間通して使いやすいTシャツを着る人が多い印象です。
コーディネートのベースになるものだけあって、どんなTシャツにするか迷う方も多いですよね。
ということで本記事では、服9着で過ごすアラサーミニマリストの僕が、おすすめのTシャツを紹介していきます。
※選び方などの読み物は飛ばして、さっさとおすすめのTシャツが知りたい方は、以下をクリックするとジャンプします。
ミニマリスト向けTシャツ選びの3つのポイント

おすすめのTシャツを発表する前に、ミニマリスト向けのTシャツを選ぶポイントをお伝えします。
- 肌の透けない厚手のもの
- いつでも買えるもの
- 安いもの、もしくは機能的なもの
① 肌の透けない厚手のもの
まずは、肌の透けない厚手のものを選ぶのがおすすめです。
夏場はTシャツ1枚でサラッと出かけたいですよね。
でも、Tシャツから肌や乳首が透けていると、周りの人からの印象が最悪になってしまうんです。
例えば、女性に聞いた「夏の身だしなみでNGだと思うもの」調査でも「乳首が目立つシャツ」はNGランキングぶっちぎりの1位という情報もあるくらい。

白色などの薄いTシャツだとすぐに透けてしまいますからねー。
目安としては6オンス以上の厚みのTシャツを選ぶと、白色1枚で着ても肌が透けません。
② いつでも買えるもの
次に、いつでも買えるものを選ぶようにするのがおすすめです。

夏だけしか着ないのであればいいのですが、年中着るのであれば必須のポイントですね。
服はどうしても消耗品ですし、特に肌に近い服ほど消耗が激しいですよね。
なので、夏だろうが冬だろうが、いつでも買い換えられる定番商品である方が安心です。
③ 安いもの、もしくは機能的なもの
コスパの良いもの、もしくは機能的なものを選ぶのがおすすめです。
上でも書いたように、Tシャツは肌に近い服なので消耗が激しいです。
どうせ長く持たないので、ヨレたり汚れてきたりしたら気軽に買い換えられるようなコスパの良いものを選ぶのがおすすめです。

じゃあ、機能的なものってどういうTシャツクマ?
機能的なTシャツと言うのは、アウトドアブランドで多い、防臭抗菌加工のされたTシャツのことです。
優れた防臭抗菌効果を持っているTシャツであれば、毎日洗濯しなくても大丈夫なんです。
毎日洗濯しなくていいので、単純に所持枚数が減らせますし、何より洗濯の手間が省けるんですね。

実際僕もTシャツの枚数を減らしたことで洗濯が超楽になりました。
代表的な防臭加工と素材は「銀イオン系の抗菌加工」と「メリノウール」の2種類です。

ウールが消臭性に優れているのは昔から知られている話で、一定時間後のアンモニア残存率を測定した研究でも明らかです。


数日間着替えられないような登山でも定番で着られている素材クマ。
ただし、メリノウールの方が価格が高いのと、耐久性がそこまで高くないのでご自身の着用頻度と相談して決めてみて下さい。
ミニマリストにおすすめのTシャツ4選
以上の選び方をもとに、ミニマリストにおすすめのTシャツを4つ紹介していきます。
- BEEFY-Tシャツ|Hanes
- 6.2オンスプレミアムTシャツ|UnitedAthle
- キャプリーン・クール・デイリー・シャツ|Patagonia
- テックライトショートスリーブポケットクルー|icebreaker
BEEFY-Tシャツ|Hanes
まずはミニマリストには超定番商品であるヘインズのBEEFY-Tシャツを紹介します。

装飾の全くないシンプルなシルエットになっています。
首元のタグはプリントになっているので、チクチクしないのがいいですね。

ビーフィーTの1番の特長は、生地が肉厚で丈夫なことです。
6.1オンスの肉厚な綿100%の生地を使用していて、手のひらを押し当ててみてもこの通りほとんど透けません。

また、ウエスト部分がくびれていないボックスシルエットになっているのもポイント。

ボディラインが目立たないので、僕みたいなデブでもお腹周りがストレスなく着ることができます。

細い人が着ても余裕があってスタイリッシュに見えますね。
そして、ビーフィーTはいつでもネットで買えるので安心。
しかも、2枚セットなら1枚1600円程度と抜群のコスパを誇っています。
仕様をまとめてみるとこんな感じ。
素材 | 綿100% | |
生地の厚み | 6.1オンス | ◎ |
色 | 9種類 | |
いつでも買えるか | オンラインで購入可能 | ◎ |
機能 | 特になし | |
価格 | 1600円前後 | ◎ |
- 首周りがしっかりしていて、洗濯してもクタクタにならなさそうです!
- やっぱりビーフィーの着心地は最高ですね。ワイシャツのインナー用でまとめ買いしました。
6.2オンスプレミアムTシャツ|UnitedAthle
もっとお得なTシャツが欲しい人のために、ユナイテッドアスレの6.2オンスプレミアムTシャツを紹介します。

こちらも6.2オンスの厚い綿生地を使用したベーシックなTシャツです。
首リブの強度も強く、型崩れしにくい加工がされています。

カラーは31種類と多いのも特長です。そして、最大の特長は価格です。
メーカー参考価格で1枚1500円程度ですが、ネットで買うとお店に寄りますがなんと1枚1000円以下で買うことができます。

コスパ最強ですね。
仕様をまとめてみるとこんな感じです。
素材 | 綿100% | |
生地の厚み | 6.2オンス | ◎ |
色 | 31種類 | |
いつでも買えるか | オンラインで購入可能 | ◎ |
機能 | 特になし | |
価格 | 1,000円以下 | ◎ |
- 生地も厚く丈夫で、塩素系漂白剤を少量入れて洗濯しても色落ちなし。丈もちゃんとある。ネックが洗濯で伸びない。ユニ○ロで買うのが馬鹿らしく思えてきますよ。
- 今まで数々の白Tシャツを試してきましたが、「価格・形・耐久性・透け感」トータルで最強クラスじゃないでしょうか。これ1枚とジーパンだけでOKです。
キャプリーン・クール・デイリー・シャツ|Patagonia
洗濯の枚数を減らしたい人におすすめなのが、パタゴニアのキャプリーン・クール・デイリー・シャツです。

ポリエステル素材のTシャツで、ハイキュ・フレッシュ耐久性抗菌防臭加工がされた、数日洗わなくても臭わないTシャツです。
防臭性の高いTシャツとして、登山家の間では有名な商品らしいです。
3人のアンダーマニアックスたちが、身銭を削って?さんざん実使用しつづけた結果、いまのところパタゴニアのキャプリーンとメリノウールの2つの繊維が実使用において非常に高い防臭性がある結果となっています。
(引用:登山用アンダーウェア・Tシャツ性能比較実験)
なので、旅行でも替えのTシャツを持っていく必要がありません。

速乾性が高いので、夜に手洗いして干しておけば朝には乾きます。
1枚4千円台と価格は高めですが、ポリエステルなので乾燥機にかけても縮みづらいですし、タフに使っていけるのでコスパは悪くないと思います。
ただし、残念ながら生地は薄め(3.7オンス)なので、白色を着る場合はインナーTシャツが必須です。
僕はこのTシャツをインナーに着ています。
レディースやグラフィックTシャツもあるので、公式サイトでチェックしてみて下さい。
仕様をまとめてみるとこんな感じです。
素材 | リサイクルポリエステル100% | |
生地の厚み | 3.7オンス | △ |
色 | 5種類 | |
いつでも買えるか | オンラインで購入可能(公式サイトのみ) | ◎ |
機能 | 抗菌防臭、速乾 | ◎ |
価格 | 4千円台 | 〇 |
- 海外旅行の際、出発から1日近くシャワーを浴びれない様な時もこれを着ていっても体臭とは無縁です。流行りに乗って背中にパタゴニアには背負えないので、無地のこれはリピ確定です。

テックライトショートスリーブポケットクルー|icebreaker
コスパ度外視で極限までTシャツの枚数を減らしたい人におすすめなのが、icebreakerのテックライトショートスリーブポケットクルーです。

こちらはメリノウールが使われたTシャツです。
防臭効果は最強クラスなので、極端な話、Tシャツは1年中これ1枚だけでいけます。
ポケットが付いているシンプルなデザインで、メリノウールの優しい肌触りが特長。

ただし、価格が1枚1万円近くと高いです(メリノウール素材なら平均的な価格)。
また、Tシャツにしては耐久性が低い(乾燥機にかけられない)のでコスパは良くありません。
ちなみに、レディースもありますのでチェックしてみて下さい。
仕様をまとめてみるとこんな感じです。
素材 | メリノウール87%、ナイロン13% | |
生地の厚み | ? | |
色 | 5種類 | |
いつでも買えるか | オンラインで購入可能(在庫がない場合もあり) | ◎ |
機能 | 防臭抗菌 | ◎ |
価格 | 1万円前後 | △ |
ミニマリストにおすすめのTシャツ比較一覧表
以上紹介したTシャツを比較表にするとこんな感じになります。
商品名 | ブランド | 素材 | 厚み | いつでも買える | 機能 | 価格 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
BEEFY-Tシャツ | Hanes | 綿100% | 6.1オンス | ◎ | 約1600円 | 安くて緩めのシルエットのTシャツが欲しい人 | |
6.2オンスプレミアムTシャツ | UnitedAthle | 綿100% | 6.2オンス | ◎ | 1,000円以下 | 安いTシャツが欲しい人 | |
キャプリーン・クール・デイリー・シャツ | Patagonia | ポリエステル100% | 3.7オンス | ◎ | 防臭抗菌・速乾 | 4千円台 | 臭わなくてタフなTシャツが欲しい人 |
テックライトショートスリーブポケットクルー | icebreaker | メリノウール87%、 ナイロン13% | ? | ◎ (在庫次第) | 防臭抗菌 | 1万円前後 | メリノウールのTシャツが欲しい人 |
※価格は2020年2月時点での定価です。

ミニマリストにおすすめのTシャツ4選【メンズレディース】|まとめ
ということで、ミニマリストにおすすめのTシャツと、その選び方をお伝えしました。
いろいろ紹介しましたが、別に着るTシャツに正解があるわけでもないです。
なので、一番大事なのは「あなたなりに納得した上で服を決める」ことだと思います。

Tシャツの寿命よりも、飽きが先に来るってことも多いですし。
そのためにも、この記事や考え方を参考にあなたの中で基準を作って選んでいただければと思います。
本記事が、愛用品選びの参考になれば幸いです。
以上、みやの(@miyanosanchi)でした。