
メンズミニマリストがノマド作業で外出する時の持ち物ってどうなってるんだろう?
こんな方に役立つ記事です。
どうも、バッグの中身はいつもスカスカ、みやの(@miyanosanchi)です。
ミニマリストと言えば、1つ1つのアイテムにこだわりを持っている人も多いはず。
かく言う僕も、今まで数々の失敗を繰り返しながら200個以下の持ち物まで厳選してきました。
もちろんノマド作業の時も、身軽に厳選したアイテムだけを持っていくようにしています。
本記事では、男性ミニマリストの僕がノマド作業でお出かけする時に持っていく持ち物リストを紹介していきます。
メンズミニマリストのノマド作業外出時の持ち物リスト【お出かけ】

バッグも含めて、ノマド作業時の持ち物は全部で8個でした。
内容は以下のようになっています。
- バックパック
- 財布
- ノートパソコン
- スマホ
- ワイヤレスイヤホン
- メガネ拭き
- 折り畳み傘
- 薬
バックパック:City Compact BackpackⅡ|incase

商品名 | City Compact BackpackⅡ(シティコンパクトバックパック2) |
ブランド | incase(インケース) |
色 | Black |
数量 | 1個 |
アップル公認ブランドincaseのCity Compackt Backpack2というシンプルなバックパックです。
カバンはこれしか持っていないので、旅行でも、普段使いでもこのバックパックを使っています。

ガジェットを入れるのに特化していて、内側の一部が起毛素材になっているので、そのままPCやタブレットを収納可能なので小分けポーチがいりません。

わざわざ小分けポーチがいらないのでパッキングも楽です。
→City Compact BackpackⅡのレビューはこちら
ちなみに、バッグにはクリッパというバッグハンガーを付けています。
こんな感じで、机に引っかけられるようになっていて、カフェなど、地面にバッグを置きたくない時に便利です。

普段はバッグのベルトに付けっぱなしに。収納時もそのままクローゼットにかけておける万能アイテムです。
財布:SS812|TRION
TRION(トライオン)という革製品メーカーのミニ財布「SS812」です。

物を出すのにいちいち開くのが面倒だったので、折らない財布に行きつきました。
カード入れ+ファスナーポケットが付いた”フラグメントケース”と呼ばれる分類になります。
皮製品ですが、エンボス加工なのでお手入れ不要。
収納力はほぼないので現金派には向きませんが、「現金は非常時のみでいい!」という潔さが気に入っています。
ちなみに、普段はほとんど現金を使わない生活なので、財布の中身はこんな感じになっています。

- クレジットカード
運転免許証→持ち歩きをやめました- 家の鍵
- 1万円札+小銭
ノートPC:Surface laptop3|Microsoft

こちらはマイクロソフト製のSurface laptop3。Core i5、メモリ8GBのモデルです。
バックパックにPC用のスリーブが付いているので、ケースに入れずにそのままバッグに突っ込んでいます。
カフェで作業すると言っても2時間程度ブログ書くだけなので、充電器は持っていきません。
スマホ:Pixel 4a(5g)

スマホはGoogleのPixel 4a (5g)を使っています。
おサイフケータイ、超広角カメラ、急速充電と欲しいポイントをおさえているので使っています。
Google純正なのでOSアップデートが3年保証されているのもポイント。
安定のSpigenのフィルムとバンカーリングを付けて使っています。
ワイヤレスイヤホン:ATH-CK3TW|オーディオテクニカ

ワイヤレスイヤホンは、オーディオテクニカのエントリーモデルであるATH-CK3TWを使っています。
6時間連続再生、Type-C充電とスタンダードなスペックですが、色とシンプルなデザインが気に入っています。
作業中に音楽を聴くので持っていきますね。
メガネ拭き:トレシー|東レ
東レの眼鏡拭きトレシーもバッグに入れっぱなしにしています。

直径2ミクロンの超極細繊維で、抜群のふき取り性能があり、愛用しています。
スマホやPCの液晶にも使え、汚れても洗って使いまわせるのも良い所です。

折畳み傘:風に強い紳士傘自動開閉60cm|セブンプレミアム

悪天候に備えて、折り畳み傘も持っていきます。
ただ、僕はそもそも長い傘は持っておらず、この折り畳み傘1本で完結させています。
なので、ノマド作業だから持っていくというよりも、バッグにいれっぱなしにしている物ですね。

内服薬

持病持ちなので、それ用のお薬です。外食する時にだけ飲んでいます。
念のためではなく、確実に必要な物なので入れっぱなしにしています。
【ミニマリスト】ノマド作業外出時のバッグの中身を減らすためのポイント

僕がバッグの中身を減らすために意識しているポイントは以下の3つです。
- スマホで管理する
- 1つ1つをリスト化する
- 収納ケースを持たない
スマホで管理する
荷物や財布の厚みを減らすために、デジタル化できるものは全てスマホで管理するように意識しています。
- ポイントカードやSuicaなどのICカードはアプリで
- 移動中に読む本は全て電子書籍に
- スケジュール・紙やペンはクラウドでPCと共有できるメモアプリに
などですね。
1つ1つリスト化する
僕は、鞄の中身のみならずすべての持ち物をリスト化して、所持理由を納得した上で持っています。
リスト化することで、1つ1つ持ち物に向き合うことになります。
「あれ、よく考えてみたら使っていなくね?」と気づくことも多いので試してみて下さい。
収納ケースを持たない
バッグインバッグなどの収納ケースを持たないことも意識しています。
収納ケースは便利ですが、物が少なければわざわざ整理する必要もありません。
僕はこんな感じで収納ケースなしで過ごしています。
- PCケースはバッグのクッション付きのスリーブに
- 充電器やケーブルなどの小物はそのまま
メンズミニマリストのノマド作業外出時の服装
普段は全9着の服を着回して、コーディネートは固定しています。
例えば、春秋はこんな感じでTシャツ+カーディガン+コートの組み合わせです。


服を決めておくと楽なんですよねー。
これ以外のコーディネートはこちらの記事でまとめています。
メンズミニマリストのノマド作業外出時の持ち物リスト【お出かけ】|まとめ
ということで、僕が普段ノマド作業のお出かけ時に持っていく持ち物をまとめてみました。
いろいろ紹介しましたが、別にどんなバッグの中身だろうと正解があるわけでもないです。
なので、一番大事なのは「あなたなりに納得したバッグの中身にする」ということだと思います。
そのためにも、この記事や考え方を参考にあなたの中で基準を作って選んでバッグの中身を選んでいただければと思います。
本記事が、愛用品選びの参考になれば幸いです。
以上、みやの(@miyanosanchi)でした。