
ミニマリストにおすすめのシンプルで持ち運びやすいコンパクトなガジェット収納ポーチ、ケースが知りたいなー。
こんな方に役立つ記事です。
どうも、みやの(@miyanosanchi)です。
日々様々なデバイスを使うミニマリストにとって、ガジェットの持ち運びって面倒ですよね。
そんなミニマリストに役立つのがコンパクトなガジェットポーチやケース。
充電器やケーブルをスマートに収納することができ、バッグ内もごちゃごちゃしません。
ということで本記事では、アラサーミニマリストの僕が、ミニマリストにおすすめのガジェット収納とその選び方をお伝えしていきます。
※選び方などの読み物は飛ばして、さっさとおすすめのガジェットポーチが知りたい方は、以下をクリックするとジャンプします。
ミニマリスト向けガジェット収納ポーチ・ケースを選ぶポイント

まずはガジェットポーチを選ぶポイントを紹介していきます。

ガジェットポーチといってもたくさん種類があるので、ここを抑えた方が選びやすいです。
- 収納するガジェットを想定する
- ガバッと開くタイプ
- シンプルなデザインと色
①収納するガジェットを想定する
まずは収納するガジェットが何なのか想定して選ぶのがおススメです。
ガジェット収納ポーチと言っても、サイズが様々あります。
自分の入れるものを想定できていないと、無駄に大きい物や、小さくて全然入らない物を選んでしまうかもしれません。
ただ、ミニマリストであればそこまで多くの物を収納しないと思います。
なので、本記事では以下のガジェットを収納することを想定して選んでいきたいと思います。
- 小型のUSB充電器
- 充電ケーブル
- 小型のモバイルバッテリー
- 完全ワイヤレスイヤホン
- モバイルwifi
- ペン1本程度の筆記用具

ipadやカメラも収納したい!という方は、もっと大きなケースを探してみて下さい。
②ガバッと開くタイプ
ガジェットポーチには、ファスナーで上部だけ開くタイプと、ガバッと広く開くタイプがありますが、後者を選ぶのがおススメです。


広く開いた方が出し入れも簡単ですし、一覧性もありますからね。
③シンプルなデザインと色
シンプルなデザインや色の物を選ぶのがおすすめです。

まあこれは好みの問題ですけどね。
派手なやつでもいいと思いますが、大事なのは飽きずに使い続けることなので、買う際は意識されてみて下さい。
本記事では、出来るだけシンプルなデザインや色使いのケースを中心にピックアップしています。
以上が、ガジェットポーチを選ぶうえで大切なポイントです。
ミニマリストにおすすめのガジェット収納ポーチ・ケース
選ぶポイントに沿ったおすすめのシンプルなガジェット収納ポーチを紹介していきます。
商品 | メーカー | サイズ | 価格 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|
Classic Pouch | bellroy | 約22.5×14×5.8cm | ¥6,800 | 自立するスタンダードなポーチが欲しい人 |
Travel Organizer | incase | 約24×14×5cm | ¥6,050 | 保護力重視の人 |
ガジェットポーチ | サンワダイレクト | 約19×13.5×3.5cm | ¥1280 | 安いガジェットポーチを探している人 |
Classic Pouch|bellroy
まずはbellroyのClassic Pouchを紹介します。


シンプルでスタンダードなポーチが欲しい人におすすめです。
こちらはスリムでシンプルなバッグや財布で有名なbellroyの人気シリーズ。
ジップが広く開くようになっていて、中には3つのポケットがあります。

仕切りがシンプルなので、ガジェットだけでなく小物を入れるのにも役立ちそうです。
収納力もあり、充電器やバッテリー、イヤホンなどにちょうどよさそう。

サイズは22.5×14×5.8cmとコンパクトなのでバッグの中でも邪魔になりません。

机の上で自立するので、カフェ作業とかにもよさそうです。
色展開は5種類と豊富で、デザインもとてもシンプルで洗練されています。

特にシンプルで自立するケースが欲しい人におすすめです。
- ブラックを購入しました。高級感もありシンプルでとても気に入りました。

Travel Organizer|incase
次に、incaseのTravel Organizerを紹介します。


止水ジップや起毛コンパートメントなど、保護機能重視の人におすすめです。
こちらは、Apple社公認のバッグブランドでも知られるincaseのポーチです。
ガジェット収納と相性が良い製品が多く、ビジネスマンやブロガーに人気のブランドですね。
ジップで180度開くようになっていて、中にはメッシュポケット、ペンホルダーなども付いています。

更に、起毛裏地ジップポケットもあり、外側は止水ジップになっているのでガジェットを保護する能力が高いのも特長です。
特にアップル製品と相性がよさそうですね。
サイズは24×14×5cmの長方形でコンパクトなのでバッグの中でも邪魔になりません。

色展開は1種類のみですが、デザインがとてもシンプルで洗練されています。

保護力重視のケースが欲しい人におすすめです。
ただし、人気シリーズなのか品切れになることも多いので注意です。

ガジェットポーチ|サンワダイレクト
次に、サンワダイレクトのガジェットポーチを紹介します。


コスパが良く、単体でも持ち歩きやすいポーチです。
180度開くメッシュポケット付きのコンパートメントと、上部が開くカード収納付きポケットに分かれています。

厚みのある物は厳しいですが、薄い物ならガジェットだけでなく小物や旅行用品なども入れられますね。

サイズは19×13.5×3.5cmとコンパクトなのでバッグの中でも邪魔になりませんし、ストラップが付いているので単体でも持ち歩けます。

色展開はグレートネイビーの2種類ですが、1000円台で買えるのでコスパは素晴らしいですね。

コスパの良いケースが欲しい人におすすめです。
- このポーチはメッシュポケットとメインポケットが別になっているのでホントに使い易いです。色見、作りも良く大満足しています。
ミニマリストにおすすめのガジェット収納ポーチ・ケース3選|まとめ
ということで、ミニマリストにおすすめのシンプルなガジェット収納ポーチ・ケースと、その選び方をお伝えしました。
いろいろ紹介しましたが、別に収納ポーチに正解があるわけでもないです。
なので、一番大事なのは「あなたなりに納得した上で決める」ことだと思います。

使い方やライフスタイルによっても変わってきますしね。
そのためにも、この記事や考え方を参考にあなたの中で基準を作って選んでいただければと思います。
本記事が、愛用品選びの参考になれば幸いです。
以上、みやの(@miyanosanchi)でした。