
ミニマリストにおススメの3wayバッグが知りたい。
通勤や旅行など幅広く使える3wayバッグってどう選べばいいんだろう?
こんな方に役立つ記事です。
どうも、やっと私服を制服化しました、みやの(@miyanosanchi)です。
日常使いはもちろん、通勤や旅行にも使いまわせる3wayバッグはミニマリストにピッタリですよね。
ということで本記事では、バック1つで過ごすアラサーミニマリストの僕が、おすすめの3wayバッグとその選び方を紹介していきます。
※選び方などの読み物は飛ばして、さっさとおすすめの3wayバッグが知りたい方は、以下をクリックするとジャンプします。
ミニマリスト向け3wayバッグ選びの4つのポイント

おすすめの3wayバッグを発表する前に、ミニマリスト向けの3wayバッグを選ぶポイントをお伝えします。
- 黒色でシンプルなデザインのもの
- 革以外の素材のもの
- 容量が20L前後のもの
- 重さはできれば1kg以下のもの
① 黒色でシンプルなデザインのもの
ビジネスでも兼用して使うことを考えたら、黒色一択ですよね。
デザインはもちろんシンプルなものがいいですが、どこまでOKかはあなたの働いている状況によって判断するのがおすすめです。
シルエットは、丸みを帯びる程カジュアル感が増してくるので基準として覚えておいてください。


目上のお客さんと会う機会が少なければ何でもいいかもしれませんね。
② 革以外の素材のもの
素材としては革以外を選ぶのがおすすめです。
知っての通り革製品は水に弱いですし、定期的にクリームで手入れしないとひび割れてくることもあります。

革の手入れって面倒なんですよね。

傷もつきやすいクマ。
「革の方が愛着が持てる!」という方はいいですが、そうでないなら丈夫なナイロンやポリエステル製にしておきましょう。
③ 容量は20L前後のもの
容量は20L前後を目安にしてみて下さい。
一般的には旅行や出張を考えると25~30Lくらいの容量が目安になってきますが、ミニマリストであればオーバースペックです。

20Lってどれくらいニャ?
僕の持っているバックパックの容量は約17.5Lですが、2Lペットボトルを3本入れても上部にまだまだ余裕があるくらいのイメージです。


20Lあればもう1本くらいペットボトル入りそうですね。
普段の通勤を考えると、20Lもあればミニマリストには十分すぎる容量だと思います。

でも、通勤用の薄型バッグの容量ってもう少し小さいイメージがあるニャ。
そう、確かに通勤用で主流の薄型のバッグは平均で12~15Lくらいのモデルが多いです。
ただ、物にもよりますが、それくらいの容量だとPCとちょっとした書類と下着の着替えを詰め込むとギチギチになります。
それに、ガジェットや充電器、筆記用具や防寒着、数泊分の着替え、お土産などを入れる場合もありますよね。
プライベートの荷物の少ない旅行ならまだしも、仕事での出張用途を考えると、15L未満の容量はミニマリストでも難しいと思います。

より多くの用途に兼用できることを重視して、この記事では小さすぎたり薄すぎるバッグは除外しています。
④ 重さはできれば1kg以下のもの
重さはできれば1kg以内、重くても1.2kgぐらいのものを選ぶのがおすすめです。
一般的な通勤用の薄いブリーフケースは600~800gくらいが平均的。
3wayバッグはパーツが多いため多少重くなるのは仕方ないのですが、それでも1kg以上になると毎日持ち歩くには重いです。
確かに、重いバッグは素材が厚いことが多いので、分厚いファイルなど体積の割にゴツくて重い物を入れるのには向いているかもしれません。
でも、着替えやちょっとした書類、ガジェット類がメインならば、分厚くて重い生地は必要ありませんね。
【通勤・旅行もOK】ミニマリストにおすすめの3wayバッグ6選
以上の選び方をもとに、ミニマリストにおすすめの3wayバッグを6つ紹介していきます。
3WAYバッグ|ユニクロ
まず最初に、ユニクロの3WAYバッグを紹介します。

耐久撥水加工がされつつ、完全防水仕様のポリエステル生地を使った、シンプルな3WAYバッグです。
ベルトはファスナーで収納でき、ショルダー用のストラップが別で付いています。

サイズは約H41×W31×D11cmと通勤で使いやすい大きさです。
容量は公式に示されていませんが、サイズ的には16~18Lくらいかと思われます。
ポケットは大きく分けて4つ。
まず、一番大きなコンパートメントはメッシュのPCポケットと小物ポケットがあります。

側面の左右にL字に開く小物ポケットが1つずつあります。

また、フロントにも小物が入りそうなポケットがありますね。

背面にはスーツケースの取っ手に通せるベルトが付いています。

止水ファスナーを使っているので、雨でも安心ですね。
イマイチなポイントとしてはこんな感じです。
- マチが11cmなので出張にはやや小さいかも
- 部位はわからないが、樹脂加工品が使われている注意書きがあるので経年で剥離する
価格は3,990円と、他のバッグメーカーに比べて圧倒的な低価格となっています。
これならダメになっても気軽に買い換えられますね。

安くて完全防水の3wayバッグが欲しい人におすすめです。
仕様をまとめてみるとこんな感じ。
素材 | ポリエステル |
サイズ | 約H41×W31×D11cm |
容量 | ? |
重さ | ? |
特長 | 完全防水仕様 |
価格 | 3,990円 |
こんな人におすすめ | 安くて完全防水の3wayバッグが欲しい人 |
- 主人の仕事用に購入。タップリの容量で1泊なら出張もできると喜んでました。お値段の割に、造りもしっかりしていて定価でもお買い得でした。
TANKER 3WAY BRIEFCASE|PORTER
光沢感のある上品なバッグが欲しい人におススメなのが、PORTERからTANKERシリーズの3WAY BRIEFCASEです。

こちらは、ナイロンツイル(表面)+ポリエステル綿(中間層)+ナイロンタフタ(裏面)という3層構造の生地を使用した、PORTERの中でも定番のシリーズです。
柔らかな生地ですが、ツヤ感があるのでビジネスでも使いやすいですね。
ベルトはファスナーで収納でき、ショルダーストラップは別で付いています。

TANKER 3WAY BRIEFCASEは2020/3時点で3種類の大きさがラインナップされています。
パターン | サイズ | 重さ | 価格 |
1 | 約H40×W29×D10cm | 795g | 38,000円 |
2 | 約H42×W30×D12.5cm | 1065g | 46,000円 |
3 | 約H45×W33×D18cm | 1210g | 49,000円 |
容量は明記されていませんが、マチの広さ的に真ん中のサイズを選ぶのがミニマリストには一番使い勝手がいいと思います。
サイズによって構造も若干変わってくるので、ここからは真ん中のサイズに関して詳細を見ていきます。

センターのポケットは2つ。
片方はマチが広く、クッション性のあるポケットが付いています。

もう片方は薄手の書類などの入れておくのに便利そうですね。

側面にはボタンで開閉するポケットが2つ付いています。

イマイチなポイントとしてはこんな感じです。
- 中の色が派手(人による)
- スーツケースの取っ手は通せない
- 防水性は並み
価格は真ん中のサイズだと46,000円と決して安くはありませんが、軽くて上品な3wayバッグが欲しい人にはいい選択肢だと思います。

ビジネス寄りで上品で柔らかな3wayバッグが欲しい人におすすめです。
仕様をまとめてみるとこんな感じ。
素材 | ナイロンツイル+ポリエステル綿+ナイロンタフタ |
サイズ | 約H42×W30×D12.5cm |
容量 | ? |
重さ | 約1065g |
特長 | しなやかで高級感のある生地 |
価格 | 46,000円 |
こんな人におすすめ | ビジネス寄りで上品で柔らかな3wayバッグが欲しい人 |
- 使いやすそうな大きさで良い商品です。大量に書類が入ります。
- 自分が使う範囲では十分過ぎる性能です。実際に使用してみて、本当に良い買い物をしたと感じております。
PORTER LIFT 3WAY BRIEFCASE|PORTER
同じく光沢感のある上品な3wayバッグが欲しい方におすすめなのが、PORTER LIFT 3WAY BRIEFCASEです。

こちらは、PVC加工がされた高密度ナイロンツイルが使用されておりPORTERの中でも定番のシリーズです。
柔らかな生地ですが、シルクのようなツヤ感があるのでビジネスでも使いやすいですね。
ベルトはファスナーで収納でき、ショルダーストラップは別で付いています。

PORTER LIFT 3WAY BRIEFCASEは2020/3時点で2種類の大きさがラインナップされています。
パターン | サイズ | 重さ | 価格 |
1 | 約H43×W30×D10cm | 1120g | 43,000円 |
2 | 約H42×W30×D13cm | 1290g | 48,000円 |
容量は明記されていませんが、マチの広さ的に大きめのサイズを選ぶのがミニマリストには使い勝手がいいと思います。

小さい方は通勤にはいいですが、旅行・出張にはちょっと容量不足かと思います。

まずセンターには大きなコンパートメントと、薄いコンパートメントの2つ。

大きい方にはクッション性のあるPCスリーブがありますが、それ以外は大きく開けていて収納力がありそう。
薄いポケットは筆記用具や小物を入れるのに良さそうですね。

サイドにもポケットがあります。

あと、スマホ等が取り出しやすいファスナー付きのスリットポケットがあるのも嬉しいですね。

生地の質感はもちろん、使われている金具がとても上品な雰囲気です。


キレイ目な私服が多い人ならプライベートでもバッチリ合いそうです。
イマイチなポイントとしてはこんな感じです。
- スーツケースの取っ手は通せない
- 防水性は並み
- 1kg超えるので若干重い
価格は48,000円と安くありませんが、街中で使っている人を良く見る程人気のシリーズです。

私服がキレイ目で上品な3wayバッグが欲しい人におすすめです。
仕様をまとめてみるとこんな感じ。
素材 | 超高密度ナイロンツイル(PVC加工) |
サイズ | 約H42×W30×D13cm |
容量 | ? |
重さ | 約1290g |
特長 | 上品な質感 |
価格 | 48,000円 |
こんな人におすすめ | 私服がキレイ目で上品な3wayバッグが欲しい人 |
- 軽くて使いやすい。荷物の重さも感じにくい。買ってよかったと思う。
- さすがポーターだけあって縫製が丁寧でデザインもシンプルでよかったです。
ガジェタブル 3WAYバッグ|ace.
上品な質感で固めで型崩れしにくい3WAYバッグが欲しい人におすすめなのが、ace.のガジェタブル 3WAYバッグです。

こちらは、ナイロンを使用したB4ファイル対応の3WAYバッグです。
光沢感のある上品な生地ですが、外枠がしっかりしているので、型崩れしにくそうですね。
ベルトは背面に収納でき、ショルダーストラップは別で付いています。

サイズはW43×H30×D10 cm、容量16Lと普段の通勤には十分な容量で、1030gと軽さもあります。
グッドデザイン賞を受賞した内部のデザイン性の高さが特徴になっています。
まず、背面には独立したPC収納があり15.6インチまで対応。
L字のファスナーで、どの方向からでも取り出しやすい構造になっています。

メインコンパートメントには、小物整理のポケットはもちろん、珍しいペットボトルや折りたたみ傘のホルダーが付いています。

トップには、眼鏡やスマホを収納できる内側にパイル生地を使ったポケット。

フロントにもポケットがあり、右下にもリュックを前に回した時に取り出しやすいポケットも付いています。

スーツケースの取っ手に通せるベルトも付いているので、出張でも安心です。
イマイチなポイントとしてはこんな感じです。
- 固めの素材感なので、無理やり詰め込みずらい
価格は24,200円となっています。

ガジェットが多い人や上品で出し入れしやすいバッグが欲しい人におすすめです。
仕様をまとめてみるとこんな感じ。
素材 | ナイロンロービック100dnツイルインターロックボンディング加工/PVC |
サイズ | 約H43×W30×D10cm |
容量 | 約16L |
重さ | 約1030g |
特長 | 取り出しやすいポケット、ガジェットが傷つきにくい |
価格 | 24,200円 |
こんな人におすすめ | ガジェットが多い人や上品で出し入れしやすいバッグが欲しい人 |
- とてもよい。サイズ、収納、デザイン全て気に入っている
- ドリンクホルダー外付けのリュックが多い中 中にドリンクが収納できるのは実に素晴らしい
シャトル3WAYデイパック|THE NORTH FACE
ここまではブリーフケースがメインのシルエットになっているバッグを紹介してきました。
リュックメインで使いたい人におススメなのが、THE NORTH FACEのシャトル3WAYデイパックです。

1050デニールのナイロンを使ったタフな3wayバッグです。
同シリーズのバックパックがビジネスマンに人気だけあって、リュックとして背負ったときにしっくりくるシルエットになっています。

サイズは約H44.5×W31×D16cmと縦長で、容量25Lとここまで紹介してきたなかでは一番大きいです。
しかし重量は1105gと容量の割に軽いので通勤でもストレスになりません。
肩ベルトは穴に収納可能、ショルダーストラップは取り外し式になっています。

ポケットは大きく分けて4つ。
背面にはB4サイズで15インチのPCや、タブレット、書類が収納しやすいコンパートメントがあります。


クッション性も高そうですね。
真ん中は180度ガバッと開くのでいろいろと収納出来そうです。

フロントには小物を入れるのに便利なポケットが2つあります。

イマイチなポイントとしてはこんな感じです。
- スーツケースの取っ手に通せるベルトが付いていない
- 人気のシリーズなので人と被りやすい
- リュックの肩ベルトが収納しずらいという口コミが多い
価格は24,200円でAmazonだともう少し安く出品されている場合もあります。

容量の割に軽くて、リュックをメインに使いたい人におすすめです。
仕様をまとめてみるとこんな感じ。
素材 | 1050Dコーデュラバリスティック® ナイロン |
サイズ | 約H44.5×W31×D16cm |
容量 | 約25L |
重さ | 約1105g |
特長 | 容量に対して軽い、PCスリーブのクッション性が高い |
価格 | 24,200円 |
こんな人におすすめ | 容量の割に軽くて、リュックをメインに使いたい人 |
- 開閉もスムーズで、ポケットもちょうどいいなという印象です。リュックも楽に背負えてストレスないです。
- 素材がしっかりして型崩れしません。また、少しくらいの雨なら軽くはじいてくれます。容量に十分なゆとりがあり、一泊くらいの出張なら全然問題ないですね。
Flight Pack 2|Aer
リュックメインで人と被りづらいものが欲しい人におすすめなのが、AerのFlight Pack 2です。

こちらは1680デニールのナイロンを使ったタフな3wayバッグです。
サイズは約H46×W30.5×D13cmとブリーフケースにしては縦長なので、基本的にはリュック使いがメインになりそうです。
容量は19Lと旅行も対応でき、重量も900gなので普段の通勤でも使いやすいですね。

肩ベルトは収納可能、ショルダーストラップも別についています。

ポケットは大きく分けてつ。
メインのポケットには15.6インチまでのPCが収納できるクッション性の高いスリーブがあります。

フロントには小物やガジェットが収納できるポケットと、本などが入る薄いポケットがあります。

トップにはアクセスしやすい小物ポケット、サイドにはペットボトルが入るポケットがあります。

スーツケースの取っ手にも取り付けることができます。

イマイチなポイントとしてはこんな感じです。
- 縦長なのでブリーフケースとしては長い
価格は28,600円と買いやすい価格帯なのもいいですね。

リュックメインで他人と被りづらいものが欲しい人におすすめです。
仕様をまとめてみるとこんな感じ。
素材 | 1680D コーデュラバリスティックナイロン |
サイズ | 約H46×W30.5×D13cm |
容量 | 約19L |
重さ | 約900g |
特長 | 人と被りづらい |
価格 | 28,600円 |
こんな人におすすめ | リュックメインで他人と被りづらいものが欲しい人 |
- 3ways 、傘の収納、キャリーバッグへの取り付け、防水性、収納力。私の希望条件を全てクリアーしています。
ミニマリストにおすすめの3wayバッグ比較一覧表
以上紹介したバッグを比較表にするとこんな感じになります。
商品名 | ブランド | サイズ | 容量 | 重さ | 特長 | 価格 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3WAYバッグ | ユニクロ | 約H41×W31×D11cm | ? | ? | 完全防水 | 3,990円 | 安くて完全防水の3wayバッグが欲しい人 |
TANKER 3WAY BRIEFCASE | PORTER | 約H42×W30×D12.5cm | ? | 約1065g | しなやかで高級感のある生地 | 46,000円 | ビジネス寄りで上品で柔らかな3wayバッグが欲しい人 |
PORTER LIFT 3WAY BRIEFCASE | PORTER | 約H42×W30×D13cm | ? | 約1290g | 上品な質感 | 48,000円 | 私服がキレイ目で上品な3wayバッグが欲しい人 |
ガジェタブル 3WAYバッグ | ace. | 約H43×W30×D10cm | 約16L | 約1030g | ガジェットが傷つきにくい | 24,200円 | ガジェットが多い人、上品で出し入れしやすいバッグが欲しい人 |
シャトル3WAYデイパック | THE NORTH FACE | 約H44.5×W31×D16cm | 約25L | 約1105g | 容量に対して軽い | 24,200円 | 容量の割に軽くて、リュックをメインに使いたい人 |
Flight Pack 2 | Aer | 約H46×W30.5×D13cm | 約19L | 約900g | 人と被りづらい | 28,600円 | リュックメインで他人と被りづらいものが欲しい人 |
※価格は2020年2月時点での定価です。
【通勤・旅行もOK】ミニマリストにおすすめの3wayバッグ6選|まとめ
ということで、ミニマリストにおすすめの3wayバッグと、その選び方をお伝えしました。
いろいろ紹介しましたが、別に3wayバッグに正解があるわけでもないです。
なので、一番大事なのは「あなたなりに納得した上で決める」ことだと思います。

バッグの寿命よりも、飽きが先に来るってことも多いですし。
そのためにも、この記事や考え方を参考にあなたの中で基準を作って選んでいただければと思います。
本記事が、愛用品選びの参考になれば幸いです。
以上、みやの(@miyanosanchi)でした。