掃除って面倒くさいですよねー。
特に一人暮らしで本業が忙しかったりすると、重い腰が上がらずについつい汚れが溜まってしまう人も多いと思います。

そうそう、掃除のハードルが下げられればいいんだけどニャー。
僕も昔は掃除をサボりまくっていましたが、ミニマリストになった今ではしっかり習慣化することができています。
本カテゴリーでは、一人暮らしの僕の掃除に関するすべてをまとめてお伝えしています。
僕の掃除道具や掃除方法、周期などをまとめて知りたい方は、まずは下記のまとめ記事がおすすめです。

参考までに、僕が普段から愛用している掃除道具を紹介していきます。
一人暮らしミニマリストの愛用する掃除道具【ピックアップ】
僕が持っている掃除道具・日用品は以下の7個です。
- クイックルワイパー:床掃除用
- クイックルハンディ:ホコリ掃除用
- ウタマロクリーナー:家全体用
- Scottie ペーパーふきん:水回り用
- ストッキングタイプ水切り袋 細型排水口用:排水口用
- ウレタンフォーム三層バススポンジ:浴室用
- 超強力トイレクリーナー:トイレ用
クイックルワイパー|花王
まずは花王のクイックルワイパー本体と、立体吸着ドライシートです。
部屋全体の床掃除に使っています。
気付いたときにいつでもサッと掃除できるし、管理も楽です。

一人暮らしの部屋なら床掃除なんて1分で終わりますからね。
賃貸だと水拭きしまくるとワックスが剥げて黒ずんでくるので乾拭きで十分です。
べたついたり、汚れたところだけたまに水拭きするくらいできれいに保てます。
クイックルハンディ|花王
花王のハンディモップです。

カーテンの上、ディスプレイ周り、椅子の隙間、洗濯機の裏など、ホコリのたまりやすい場所の掃除に便利なアイテム。

手で拭くよりも圧倒的に楽なので使っています。
モップは取り替えでき、コスパもいいので気に入っています。
ウタマロクリーナー|株式会社東邦
ミニマリストにはお馴染みの中性洗剤ウタマロクリーナーです。

家中に使える中性洗剤で、トイレ、風呂、キッチン、床は全てこれ1本で掃除しています。
以前は、トイレ用洗剤、お風呂用洗剤など分けて使っていました。
でも頑固な汚れでもない限り大差ないので、現在はこれ1本で済ませています。

ストックの管理も1種類で済むので楽ですねー。
Scottie ペーパーふきん|日本製紙
Scottieの丈夫なペーパーふきん。

食器のふき取りはもちろん、かなり厚手なので家中の拭き掃除に使うことができます。
- キッチンの拭き掃除
- トイレの便座周りの拭き掃除
- 洗面所の拭き掃除
- 玄関の拭き掃除
一般的に布ふきんや雑巾で掃除するようなところを、このペーパーふきんで掃除しています。

エコではないですが、ふきんや雑巾って干したり洗濯したりする手間や管理が面倒なんですよね。
ダストマン マル ストッキングタイプ細型|クレハ
キッチンの排水溝にかぶせるネットです。

これを被せると排水溝に汚れやヌメリが付かないし、排水溝掃除が一瞬で終わります。
ウレタンフォーム三層バススポンジ|無印良品
無印良品のバススポンジ(浴室掃除用スポンジ)です。

普段のお風呂掃除ではこのスポンジとウタマロクリーナーがあれば終わりますね。
超強力トイレクリーナー|ジョンソン
こちらはジョンソンの超強力トイレクリーナーです。

要するに便器の中の汚れを落としてくれるジェルですね。
粘度が高く、かけて放置するだけでこする必要がないので、トイレブラシが不要になります。

個人的に一番気に入っている掃除道具です(笑)。
ミニマリストの掃除カテゴリー|まとめ
こんな感じで本カテゴリーでは、「とにかく面倒なことをなくす」ことに特化した、僕の掃除道具や掃除方法を紹介しています。
僕の掃除道具や掃除方法、周期などをまとめて知りたい方は、まずは下記のまとめ記事がおすすめです。