
ブラサバERのランカーのビルドやティアとか調べたいんだけど、便利サイトってないのかな?
こんな方に役立つ記事です。
どうも、みやの(@miyanosanchi)です。
ブラサバERを始めたての人なら、知りたい情報があってもどうやって探したらいいかわからない人も多いと思います。

日本語での情報もまだまだ少ないですし。
ということで今回は、ブラサバERをプレイする上で役立つ便利サイトをまとめてみました。
ブラサバER便利サイト5選【ブラックサバイバル: 永遠回帰】
本記事で紹介するブラサバERの便利サイトは以下の通りです。
- DAK.GG:ランキング確認
- BSGG:ランキング確認
- LumiaCraft:ルート制作
- official WIKI:各パラメータ確認
- 公式サイト:統計確認
- 公式ツイッター
- 公式ディスコード
DAK.GG:ランキング確認

- プレーヤーランキング(総合、キャラ別)
- 各試合の戦績(順位、装備、スキルビルドなど)
- キャラごとの戦績統計、スキルビルド、人気ルート
- ランカーの直近3日の統計など

韓国語のサイトなので、Google Chromeを使っている人はブラウザ翻訳すると見やすいです。

特に参考になるのは、現在のランク上位プレーヤーと各試合の戦績が見られることです。

プレーヤー名をクリックすると、各試合の順位や装備、スキルビルドなどを見ることができます。

ルートまではわかりませんが、各試合の最終装備がわかるので『強い人が何使ってんのかな~』とか『最近何流行ってるのかな~』という視点で眺めるのがおすすめです。

あと「Twitch」などの文字がついているランカーを見つけて、配信動画を見て勉強するのもおすすめです。
BSGG:ランキング確認

DAK.GGと似た機能のある便利サイトとしてBSGGも紹介します。
- プレーヤーランキング
- 各試合の戦績(順位、装備、スキルビルドなど)
- ルート制作
- キャラと武器種のティアなど

日本語もデフォで対応しているので自動翻訳が苦手な人はこちらを使うのもおすすめです。
こちらも上位プレーヤーの装備やスキルビルドを見ることができます。
ルート制作のツールもありますが、いまいち最適なルートにならなさそうなので後述の「LumiaCraft」のほうが現状おすすめです。
LumiaCraft:ルート制作

LumiaCraftは、装備を選ぶと自動的に最適なルート案を出力してくれるサイト。
例えばこんな感じで左上で装備を選ぶと、右側にルート案一覧をお勧め度順で出力してくれます。

ちなみにエリア名は英語表記になっています。
- Alley:路地裏
- Avenue:下町
- Archery Range:洋弓場
- Beach:浜辺
- Cemetery:墓場
- Chapel:教会
- Dock:港
- Factory:工場
- Forest:森
- Hospital:病院
- Hotel:ホテル
- Pond:池
- School:学校
- Temple:寺
- Uptown:高級住宅街
official WIKI:各パラメータ確認

こちらはオフィシャルのWIKI。
現状日本語対応していませんが、英語対応はしています。
- 各キャラのステータスやスキルの詳細
- 各アイテムや装備の詳細
- 熟練度などのパラメータの詳細
特に各スキルやアイテムのパラメータを細かく確認することができて便利です。
例えばスキルの威力やコスト、クールダウンタイムがレベルによってどう変化するのかを一目で確認することができます。


ステータスやスキルのスタッツはアプデで変わることも多いので、ちょくちょくチェックしたいですね。
公式サイト:統計確認

こちらはブラサバERの公式サイト。日本語にも対応しています。
各種お知らせやパッチノートの確認もできますが、一番参考になるのが「統計」の項目。
こちらでは直近数日間の各キャラ、武器ごとの勝率、平均キル数などがまとめられているので、ランク帯でのメタ確認などに便利です。
公式ツイッター
パッチノートなどのアプデ情報やゲームに関するイベント情報はTwitterをチェックするのがおすすめです。

ゲームトップ画面でもお知らせは出ますが、より早く情報を知りたい!という人はフォローしておくといいかもしれません。
公式ディスコード
わからないことを質問したり、フレンドを募集したり、細かい情報を収集するには公式のディスコードに参加するのがおすすめです。
ゲームのトップ画面から公式ディスコードサーバーに参加することができます。
ブラサバER便利サイト5選|まとめ
- DAK.GG:ランキング確認
- BSGG:ランキング確認
- LumiaCraft:ルート制作
- official WIKI:各パラメータ確認
- 公式サイト:統計確認
- 公式ツイッター
- 公式ディスコード
ということで便利サイトと、ツイッター、ディスコードを紹介しました。
少しでも参考になれば幸いです。
ちょっと宣伝